返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
さて、古くは百日間にわたり、神社やお寺にお参りする「百日詣」が行われていましたが、急を要する祈願などの場合に簡略化し、一日の内に百度お参りするようになり、これが「お百度参り」「お百度」「お百度を踏む」などと呼ばれ、現在に至っています。
その方法は、神社やお寺の入口(鳥居や門)から拝殿や本殿まで進んで参拝・祈願し、また入口へと戻るという行為を百度繰り返します。
その際、参拝した回数がわかるように目印として小石や小枝、竹串などを百ほど用意し、参拝の度に拝殿や本堂の前に置いていきます。
場所によっては「百度石」に備え付けられているそろばん状の物を用いて数えることもあるようです。
また、お百度参りは、人目に知られないように行ったり、裸足で行った方が効果的であると伝えられています。
実際に行う際は、神社やお寺の方にあらかじめお話しておくと宜しいかと思われます。
ご祈願が叶いますように。