
令和7年夏越祭
~ 一年の真ん中 心身を祓う神事と五穀豊穣を祈る祭り ~
6月28日㈯~30日㈰
長く行われてきた五穀豊穣を祈る夏祭りと、夏越大祓を併せ斎行するようになったお祭りです。
決して盛大なお祭りではありませんが、厳粛な祭典と共に、神社に親しんでいただければとささやかな行事を今年も開催いたします。
慌ただしくあっという間に日々が過ぎてしまう今日この頃、
ちょうど一年の真ん中の、小休憩のようなお参りになりましたら幸いです。
28日(土)
10:00~12:00 坂の上神社教室 「大祓詞を学ぶ書写の会」
13:00~17:30 スギマロ駄菓子屋
17:00~19:00 小さな花火大会
18:00 宵宮祭
29日(日)
10:00~12:30 坂の上神社教室
12:00~12:30 夏越祭
30日(月)
17:00 夏越大祓神事
◆◆◆ 祭 典 行 事 ◆◆◆
宵宮祭
6月28日(土) 18時
五穀豊穣を祈り、子どもたちによる豊栄舞が雅楽の生演奏で奉納されます
どなたでもご参列いただけます 天気が良ければ境内で斎行します
夏越祭
6月29日(日) 12時
五穀豊穣を祈り、浦安舞と雅楽の生演奏で奉納されます
どなたでもご参列いただけます 天気が良ければ境内で斎行します
夏越大祓神事
6月30日(月) 17時
参加方法
・事前予約不要です
・開式10分前にお集まりください
・お初穂料はお賽銭箱へお納めください
郵送での「夏越大祓」
お参りが叶わない方には、「夏越お祓いセット」をご用意しております
内容:人形(人数分)、大祓詞、お神札(世帯分)、お守り(人数分)、人形返信封筒、払込取扱票
初穂料:基本2000円 一人増えることに1000円
ご希望の方はお電話か問い合わせフォームにてお申し込みください。
ご案内を郵送いたします。
◆◆◆ 神 賑 行 事 ◆◆◆
坂の上神社教室
皆さんと神職による「学びの場」。本年は2講座開催します。
①「大祓詞を学ぶ書写の会」 6/28 10時~12時半
心身の穢れを祓う力を持つ大祓詞。心静かに書写を行い、書いたものを夏越祭祭典に奉納します。
ご希望の方には書写会参加の御朱印(紙でのお渡し:初穂料500円)を頒布いたします。
持ち物:筆ペンや鉛筆などの筆記用具
初穂料:500円
参 加:小学生以上
②「日本人と神社(仮)」 6/29 10時~12時半
日本人として知っておきたい「神社」についてお話いたします。
装束の体験や雅楽のプチ解説もあり。最後は神職から説明を受けながら夏越祭祭典に参列し、お祓いを受けお参りいただきます。
これまでご参加された方にも楽しんでいただける内容です。
参加:中学生以上
≪参加方法≫
事前申し込みを受け付けます → 予約フォーム 「行事参加申し込み」へ
予約フォームの操作が難しい方はお電話045-332-2655(9:00~16:00)へお問い合わせください
小さな花火大会
6月28日 17時~
「火」の熱さを知らない子供たちに、火を体験してもらおうと開催されている境内で行う手持ち花火大会です。 国産、準国産の上質な花火を楽しみます。 事前予約の花火は、10本800円ですが今回は珍しく楽しい花火も入ります。 お参りの方にも気軽に参加いただけるように3本100円で当日受付もございます。 ゆるやかな祭囃子をBGMに、日本の夏を皆様に楽しんでいただければ幸いです。
下記注意点をご確認ください。 ・事前予約 初穂料10本 800円 ・当日受付 初穂料3本100円(受付開始後より順次ご案内) ※花火持ち込み不可 ※受付時に参加者全員がそろってご入場ください ※雨天時は当日、公式Xで開催の有無をお知らせしますので、お出かけ前にご確認ください ※駐車場満車時は保土ケ谷公園駐車場(有料)のご利用がおススメです ※アルコール類の飲酒不可 ※お子さんのサンダルでの来場はくれぐれも火傷にご注意ください ≪参加方法≫
①事前予約: 予約フォーム 予約受付開始:6月7日正午
②当日受付
事前申し込み以外の方にも、お参りの後に気軽に参加いただけるようにご用意しております。
17:00~17:40,18:30~19:00迄にお越しください。
たくさん用意しましたが、数に限りがあるため予定本数終了の場合はご容赦ください。
スギマロ駄菓子屋
6月29日 13時~17時半
コロナ禍でお祭りの楽しみを子供たちに感じてもらいたいと、始まった駄菓子屋。
お祭りのお供え物をお頒けする「撤下品」という考えの元、運営される駄菓子屋です。
詳しくはスギマロ駄菓子屋について
当然、収益目的ではありませんし、「ほしあかり」のお囃子部や巫女舞部の部員たちが中心になって店員を務めます。
平等に楽しんでもらいたいので購入制限があり、申し訳ありませんが「当たりは無効」とさせていただいております。
当然、他の店舗さんへの当たり券の持ち込みはご遠慮ください。
混雑時はお子さん優先、お一人200円までとさせていただきます。
献書展
長瀬書道教室の皆さんの、七夕にちなんだ作品展の展示がございます
御朱印
6月28日 9時~20時(御朱印帳への書入れ19時)
29日 9時~16時半(御朱印帳への書入れ16時)
30日 9時~16時半(御朱印帳への書入れ16時・大祓神事にご参加される方に限り16時50分まで受付)
月別のお知らせ
- 2025年5月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月