

- HOME
- 初詣
「よい年になりますように」
いつも通りの初詣が出来なくても
心配しなくて大丈夫です
こんな年もあるよ、と考えていきましょう
「大丈夫」と思える時にお参りにいらしてください
その日が「初詣」です
これくらい、なんてことはありません
私たちの人生は、これからも続いていくのですから
令和3年が、よい年になることを祈って




当神社では、これまでも感染症対策として、社殿・控室の換気、マスク着用、スタッフの手洗い、祈祷の予約制を行ってまいりました。初詣においても、少しでも安心してお参りいただけますように、様々な準備をいたしました。
令和3年の初詣を良いものにする為に、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
お約束
以下の3 点を重視してまいります。
- 授与品に触れる回数を減らすよう努めます
- 「飛沫感染のリスクを減らすための環境作りに努めます
- ご祈祷の予約制や郵送の手順を整え、参拝時期の分散化に努めます
みなさまへのご協力を
切にお願い申し上げます。
- 境内ではマスクの着用
- 手指消毒剤をご持参し、小まめな消毒
- ご家族以外の方とは距離をとる
- 境内での飲食は控える
- 会話は静かに
- ご本人および同居ご家族の方に、咳や発熱など風邪の症状がある場合はご来社を控える
- お出かけ前に「最新情報」の確認


ご祈祷・お守り授与・おみくじ・ご朱印・古札の受付時間は下記の通りです。
日付 | 受付時間 |
1月1日 元旦 | 0:00〜17:00 (02:00~06:00 祈祷受付中止・ 参集殿閉館・特設テントのみ受付) |
1月2日 | 8:30〜17:00 |
1月3日 | 8:30〜17:00 |
1月4日 以降 | 9:00〜16:30 |
少なくご案内します
- 厄除・災除などの「個人祈祷」や「交通安全祈祷」の方は基本的に祈祷主1名
お子さんなど、おひとりでのご昇殿が難しい場合は随行者 1 名のご昇殿が可能です。 - 「会社・団体祈祷」は 1社・1団体につき 6名まで
他の方は外でお祓いをお受けになりお参りいただきます。 - 「招福家内安全」は6名まで
個人
招福家内安全・厄除・交通安全・合格・商売繁昌等 6千円より
会社/団体
会社繁栄・商売繁昌・工事安全・交通安全等 1万円より
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24才平成10年生とら | 25才平成9年生うし | 26才平成8年生ね(ねずみ) |
41才昭和56年生とり | 42才昭和55年生さる | 43才昭和54年生ひつじ |
60才昭和37年生とら | 61才昭和36年生うし | 62才昭和35年生ね(ねずみ) |
前厄 | 本厄 | 後厄 |
12才平成22年生とら | 13才平成21年生うし | 14才平成20年生ね(ねずみ) |
18才平成16年生さる | 19才平成15年生ひつじ | 20才平成14年生うま |
32才平成2年生うま | 33才昭和64年生 (平成元年)み(へび) |
34才昭和63年生たつ |
36才昭和61年生とら | 37才昭和60年生うし | 38才昭和59年生ね(ねずみ) |
お守り・縁起物の授与所を設けます
申込書のご記入→「受付」にて初穂料のお納め→授与品を受け取る という導線となります
※授与品の「お神札」への名入れは行いません
ご自宅で印刷した申込書をお持ちになられるとスムーズです
※A3カラーで印刷してください
頒布いたします
- 1/1~11は授与品と同じ特設テント内にて頒布いたします 「受付」へお進みください
- ご朱印帳への直書き再開時期は未定です 最新情報をご確認ください
行いません
処分費用にご協力ください
※袋類は必ずお持ち帰りください
■納められるもの
当神社で授与しているお神札・お守り・縁起物
※お神札・お守りは受けられた神社へお返ししましょう(郵送でも送付可能です)
■有料で納められるもの
お正月飾り・松飾り
初穂料:500円よりお気持ち
門松など大きなものは45リットルほどの大きさ毎に3000円より
■初詣期間は納められないもの
人形・ぬいぐるみ・写真などの捨てにくいもの
※2月上旬に人形清祓祭を行う予定です

・ご祈祷でご昇殿される場合は、事前のご相談・介助の方の同伴・タイヤカバーのご用意をお願いします。 ・車いすのままで控室のご利用はご遠慮頂いております。 ・車いす専用トイレのご用意はございません。 ・3が日はスムーズな導線の確保が難しい時間帯・場所が生じる可能性があります。
※1/1〜12は駐車場内に古札納所が設けられる為、大型福祉車両(リフト使用)の駐車が難しくなります。13日以降のお参りにご協力をお願いいたします。


初詣期間駐車場について
三が日神社駐車場は60台ございます。
赤線のルートでの御来社にご協力下さい。
・誘導員の指示にお従い下さい
・混雑ピーク時には路上待機ができない場合がございます
★満車時には県立保土ケ谷公園 B駐車場のご利用がおすすめです。
利用時間: 5時から23時
料 金: 普通車1時間220円 上限1020円


電車・バスでお越しの方

相鉄線「星川駅」より
南改札より徒歩10分 丘の上に鎮座していますので、 途中から坂道がつづきます。
相鉄線ホームページ http://www.sotetsu.co.jp/train/

電車・バスでお越しの方

JR「保土ケ谷駅」より
西口改札より徒歩20分 バスのご利用がおすすめです。
バス
保土ケ谷駅西口バス乗り場
市営バス 25 系統「横浜駅西口行き」に乗車
約15分
「明神台」下車
徒歩5分で神社に到着
横浜市営バスホームページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/bus/
