
80回目の終戦の日に(更新)
当神社では、毎年8月15日に保土ケ谷区戦没者遺族会さま主催の慰霊祭を奉仕させていただいております。
慰霊祭の後、保土ケ谷区遺族会戦没者追悼式が行われ、正午に黙とうを捧げます。
これらの式典は遺族会主催の行事の為、ご関係者以外の方にお参りをいただくことは出来ません。
そこで、当神社が心を寄せる身近な場所になればと、境内の平和記念碑の前に「玉串」をご用意いたします。
戦後80年という大きな節目を迎えるにあたり、
お一人お一人の心のうちに、これまでのそしてこれからの、平和への想いを玉串に込め捧げていただければ幸いです。
記念碑前の玉串でのお参り:8月15日 9:00~15:00
平和記念碑の隣に建ちます「招魂碑」について
この招魂碑には、日露戦争(明治37年~39年)における旅順攻囲戦、奉天会戦に従軍して亡くなられた英霊四柱の御魂がおまつりされています。
裏面に「宮川村徴兵報勞會」とありますように、宮川村にご縁のある皆さまです。宮川村は明治22年から42年までに存在した神奈川県橘樹郡の村のことで、現在の横浜市保土ケ谷区の北部(星川駅周辺)に当たります。
宜しければお参りください。
お盆の小さな花火大会
夕方は、手持ち花火大会を開催いたします。
ご先祖様を慕い偲び、感謝の気持ちを花火に添えて、共にお盆のひとときをお過ごしいただくことで、家族や自分自身を大切に想う気持ちの一助となればと開催しております。
是非遊びにいらしてください。
8月15日㈮
18:00~19:00頃
18:30頃までにお越しください
予約は不要です
花火5本 500円(珍しい楽しい花火が1本入ります)
80回目の終戦の日、当日
宮司以下奉仕者が心を合わせ、謹んで保土ケ谷区戦没者慰霊祭をご奉仕申し上げました。
平和記念碑、慰霊碑への玉串でのお参りをご案内したところ、朝からお参りになられる方がいらっしゃいました。
当神社が、地域の中で身近に戦没者に心を寄せ、平和への想いを感じられる場所でもあることを、改めて感じました。
20年後の戦後100年に向けて、これからも守り伝えていく役目を担ってまいります。
月別のお知らせ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月