
鶴ヶ峯稲荷神社について
横浜市旭区鶴ヶ峰の「鶴ヶ峰公園」の中に鎮座しています。
相鉄線「鶴ヶ峰駅」から商店街を抜けて、バスターミナルを右手に見た住宅街を通り、帷子川の向こう側に見えます。
小さな神社です。
鶴ヶ峰町内会の方々に守られ、
当神社がお正月や初午祭、8月の例大祭や七五三の祭礼に奉仕させていただいています。
本当に小さな神社です。
例えば、七五三のご祈祷。
ご社殿の中には神主さん1人、ご家族1組が入っていっぱいになるくらいです。
また、ご祈祷は七五三と元旦の各1日のみ。
そのくらいの規模の神社です。
ご近所の方々が、
時に願いごとに、
時に感謝に手を合わせる、
小さな神社なのです。
そのような神社に、沢山の関心をもっていただき有り難く思います。
どなたにとっても心の拠り所となるような、
静かな信仰の場所としてどうぞお参りいただければ幸いです。
町内会さんのご意向で今回TV番組で紹介される運びとなったこともあり、
問い合わせも多くいただいておりますが、
授与品は今のところ、これまで通り元旦のみご用意となります。
またご朱印や特定の方が書かれた絵馬はありません。
どうぞご了承ください。
2年に1度、町内会の方々と私どもで京都の伏見稲荷神社へバスで旅行をします。
お互いを労わりあいながらの楽しい参拝。
そういった特別な日や、
日々の信仰の厚みが、鶴ヶ峯稲荷神社のご神徳高揚につながっているのだと思います。
大神様のお力をいただき、
皆さんが幸せでありますように。